ひろみ

諏訪ひろみ.blog_top

Main Content

はじめての まつばづえ


一昨日、初めて車イスの力を借りて行動しました。

昨日、初めて松葉杖をお借りしました。しばらくマイ杖です。


共に、使い方は褒められました。

歩けないのに、

痛いのに、

やばいと思ってるのに、

褒められると嬉しくて、車イスでは、クルクル回転したり方向転換したりして笑いを誘ってみました。

皆さんに心配掛けたくなかったら、でも実は笑ってないと怖かったからかも。


車イスや松葉杖だと、手に荷物を持って運ぶことができないのだと、不便さを痛感しました。

物が床に置いてあったり行動スペースがない狭いと二重事故のもと実感しました。


実は右膝の半月板が痛んでしまっているのです。

今は大人しくしていた方がよいようですが。。。


明日は行きたい!


明日は東京行きです。

無事、お仕事して帰ってこれますように。


スケジュール こーしん


気づけば11月!

しかも中旬!!!

11日には、薄っすら雪化粧した山をみたよ!←写真、撮り忘れました。





舞 優伝


また、一つ増えてしまった。

武勇伝でなく 舞優伝。


今日も優雅に舞落ちました。

60cmステージからフロアへ!

多分、ステップの滑り止め部分に足を取られたんだよね。

「このまま前に落ちたらまずい!」と、身体の行き先を「落ちの得意な左側」にしてみる瞬時の判断ができてよかったよ。

落ちる先が見えている時は、上手に落ちるために


しっかり目を開けて落ちる!!!


のがポイント。←個人的見解ですが(笑)。


スローモーションのように、コマ送りで落ちてった。。。と目撃者は語り

テレビの特撮ヒーロー物に出てくる戦士のように、危険を回避しつつ飛び落ち、きれいに着地。。。と私。



怪我しなくてよかった。

びっくりさせて、ご心配おかけしてすみません。


上手に落ちるより落ちないほうがいいよね。多分。


ステージ は お好き?


歌の教室では、会員さんが年に何回かステージに立つ機会がある。

ざ はっぴょうかい!!!

皆でつくる手づくりの歌の会だ。準備、運営、出演と皆が大忙しで結構大変だと思う。

「皆さん参加してくださいね!」とお互いに呼びかけ合い、毎回大勢がステージで熱演してくださる。

そして楽しそうだ♡

そりゃ~緊張もするが、そりゃそりゃそりゃ~嬉し楽しい♡


「よかった」に向けて心を共にする。

はじまりからおわりへ。


どんどんどんどん。


さぁ、今日もドラマがはじまるよ!


てすと


テスト


<< TOP >> << 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 >> 67ページ中61ページ目